今年の目標は年間300冊(レゾナンスリーディング)・・・月25冊計算
毎月、オススメを紹介していきます。
2018年1月の44冊のうちのオススメの11冊!
・予想どおりに不合理
・アリエリー教授の人生相談室
・お金と感情と意思決定の白熱教室
後輩が勧めてくれて、とりあえず1冊読んだら超おもしろかった!
褒め言葉とピザとボーナスでいちばんモチベーションがあがるのはなんなのか?
薬の飲み忘れを防ぐためにはどういう方法をとるのが最も効果的なのか?
トマトの値引きを一生足しても大した額にならないのにどうして一生懸命安い方を買うのか?マンションを買うときになるとどうしてその感覚は消えるのか?
・99.9%は仮説
科学史がひっくり返った実例をもとに『ものごとには時と場所と人によっていろんな見方がある。絶対的な普遍的なことなどなにひとつない。』という哲学的なことを教えてくれる本。
柔軟な生き方をしている人が読むと、やっぱりそれでいいんだよね、と思えるはず。
・革命のファンファーレ
やりたいことがあふれて1つに絞れずにいる人、それに苦しんでいる人がいるとしたら、それはむしろ強みだ。自信を持っていい。というメッセージ。
これも、柔軟に生きよう、ってことだと思う。
・翻訳できない世界の言葉
このシリーズも全部借りたけど、コレがいちばんおもしろかった。
・怒り、不安、感情にとらわれると病気になる(タイトルは嫌い)
後輩がおのころ心平さんの本を勧めてくれて、とりあえずKindle Unlimitedで読めるコレを手始めに。
からだの不調があらわすサイン。
手の乾燥は・・・
胃の不調は・・・
おなかの脂肪は・・・
サードメディスンに間違いなく活かせる!と確信。この人の別の本も読もうと予約中です。
・自分をほめる習慣
他人をほめる前に、まず、自分。自己好感、自己有能感、自己重要感を満たすことが、ひいては周りにも波及する。
自分のメンタルだけでなく、親子、夫婦、人間関係にも活かせる。
・なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?
・毎日が楽しくなる17の物語
自分をほめられるようになったら、周りの人にも自然と優しくなって、この本もすっと入ってきて、なんとなく周りの人にやさしくしたくなるんじゃないかなー。
・伝わっているか?
伝える、ではなく、伝わる、こと。答えは相手の中にあること。
・たった一通の手紙が、人生を変える
手紙にいちばん大切なことは、どれだけ相手を想うか。
自分が喜ぶ手紙ではなく、相手を喜ばせる手紙を書こう。
コメント
コメントはありません。